全天空オーロラ3D English

世界初!オーロラ3D、全天周立体オーロラ映像をドームで体験しよう!

  • RSS
 
 
 
宇宙天気予報について
 
オーロラ予報について

 

パソコンでオーロラを再現!AMATERAS Media PlayerでPI2が撮影したオーロラ映像を楽しもう!

詳細・インストール方法はこちら

  • お知らせ・イベント情報
  • オーロラの不思議
  • オーロラ3Dで何がわかるの?
  • 宇宙天気予報について
  • オーロラ関連リンク集
  • オーロラ研究ブログ
  • オーロラ資料ダウンロード
  • メディア掲載
  • オーロラの疑問を募集中
 
 
 

協力機関

  • 科学技術館
  • NICT
  • NIKON
 
  • オーロラ3Dプロジェクトは、「オーロラの全天3次元映像化の研究」として、平成21年度財団法人放送文化基金の助成・援助金をうけ、運用されています。
 

全国オーロラ講演会2010 講演会会場

お住まいのエリアを選んで、お近くの講演会場をチェック!

北海道地方
  • 北海道
東北地方
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
中部地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
四国地方
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州地方
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

宮城県

日時 2010年12月25日(土) 13:50-14:20、15:20-15:50の2回
会場 仙台市天文台 http://www.sendai-astro.jp/
アクセス http://www.sendai-astro.jp/info/access.html
講演テーマ オーロラ・神秘の世界への誘い
講演内容 オーロラに関する講演を行い、オーロラ映像を上映します。
講演者 藤原均(東北大学・准教授)
佐藤由佳(東北大学・助教)
八重樫あゆみ(東北大学・修士2年)
主催 東北大学オーロラ研究会
事前申込 不要
定員 各回100名(先着順)
対象 一般
費用 無料
企画担当者 藤原均(fujiwara@pat.gp.tohoku.ac.jp)

宮城県

日時 2010年12月28日(火) 16時~17時、18時~19時の2回
会場 仙台市メディアテーク スタジオシアター
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
アクセス http://www.smt.city.sendai.jp/info/access/#04
講演テーマ オーロラ・神秘の世界への誘い
講演内容 オーロラに関する講演を行います。
講演者 藤原均(東北大学・准教授)
佐藤由佳(東北大学・助教)
八重樫あゆみ(東北大学・修士2年)
片岡龍峰(東京工業大学・特任助教)
主催 東北大学オーロラ研究会
事前申込 不要
定員 各回180名(先着順)
対象 一般
費用 無料
企画担当者 藤原均(fujiwara@pat.gp.tohoku.ac.jp)

埼玉県

日時 2010年12月24日(金)午後2時
会場 理化学研究所展示事務棟AVホール
講演テーマ オーロラと太陽コロナ
講演内容 地球と太陽の共演で織りなすオーロラと、太陽の素顔・太陽コロナの謎を、最新の科学で得られた驚くべき映像とともに紹介します。
講演者 塩田大幸(理化学研究所・基礎科学特別研究員)
主催 和光市教育委員会、共催:理化学研究所
事前申込 要
定員 40名、申込者多数の場合は抽選
対象 和光市内の小学校4年生から中学生
費用 なし
Webサイト http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/shougaigakushu/_6114/_7200.html
お問い合せ 和光市教育委員会生涯学習課

千葉県

日時 2010年12月23日(祝) 14:00~16:00
会場 気象大学校講堂
〒277-0852 千葉県柏市旭町7丁目4番81号
アクセス http://www.mc-jma.go.jp/mcjma/educational/location.htm
講演テーマ スーパーコンピューターでオーロラを作る
南極・昭和基地でオーロラを観測する
講演内容 未定
講演者 藤田茂(気象大学・准教授)
源泰拓(地磁気観測所・主任研究官)
主催 気象庁地磁気観測所
事前申込 不要
定員 100名
対象 一般
費用 なし
Webサイト http://www.kakioka-jma.go.jp
お問い合せ 気象庁地磁気観測所調査課主任研究官 石井美樹
315-0116 茨城県石岡市柿岡595
電話:0299-43-6909
FAX:0299-44-0173
電子メール kakioka@met.kishou.go.jp

東京都

日時 2010年12月25日(土)午後2時からと午後3時半からの2回
会場 科学技術館 4階シンラドーム
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
アクセス http://www.jsf.or.jp/map/
講演テーマ 科学ライブショー・ユニバース・クリスマスオーロラ特番
講演内容 オーロラの全天周立体視動画をドームスクリーンに投影し、奥行き感のあるオーロラ映像とその解説をお楽しみいただきます。
講演者 片岡龍峰(東京工業大学・特任助教)
主催 財団法人 日本科学技術振興財団・科学技術館
事前申込 不要
定員 54名(先着順)
対象 一般
費用 入場料のみ
Webサイト http://universe.chimons.org/
企画担当者 片岡龍峰(ryuho.kataoka@gmail.com)

東京都

日時 2010年12月25日(土)15:00~16:00
会場 国立極地研究所 談話室サザンクロス
アクセス http://www.nipr.ac.jp/science-museum/index.html
講演テーマ 聖夜のオーロラ物語
講演内容 X'masの午後のひととき、これまでにオーロラシアターで上映してきた南極、北極のオーロラ映像や写真を交えながら、人とオーロラとの関わり、オーロラができる仕組み、私たちが今取り組んでいるオーロラの謎について、できる限り分かりやすくお話します。お茶など飲みながら、ごゆっくりお楽しみください。
講演者 宮岡宏・准教授
主催 国立極地研究所
事前申込 科学館HPで告知。事前受付は行わない。
定員 30人~50人程度
Webサイト http://www.nipr.ac.jp/science-museum/index.html
企画担当者 南極・北極科学館サイエンスカフェ

神奈川県

日時 2010年12月26日(日) 午後3時~5時
会場 アルマオンミュージック
〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野5-27-18 篠原ビル4F
アクセス http://salon.astromuse.org
講演テーマ 第2回科学文化サロン(Science&Musicサロン)「オーロラのささやき」
講演内容 オーロラの仕組みなどのお話とともに、オーロラの映像+ピアノの生演奏をお届けします
講演者 片岡龍峰(東京工業大学・特任助教)
主催 科学文化サロン実行委員会
事前申込 必要
定員 22名(予定)
対象 一般(大人向け)
費用 1500円(お茶とお菓子つき)
Webサイト http://salon.astromuse.org
企画担当者 天野美智子 kagaku.bunka.salon@gmail.com
お問い合せ 科学文化サロン実行委員会 天野
(kagaku.bunka.salon@gmail.com)

新潟県

日時 2011年1月8日(土)午後3時~午後4時半
会場 ジュンク堂書店新潟店 地下1階Café Space
新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1
アクセス http://www.junkudo.co.jp/niigataten.htm
講演テーマ オーロラと宇宙~我々の地球と兄弟星の大気進化
講演内容 オーロラの映像などを上映・解説し、ゲストと参加者との交流を図ります。特に、地球型惑星(地球、火星、金星)の大気進化について、最新の観測結果をもとに解説します。
講演者 中川広務(東北大学・助教)
主催 サイエンスカフェにいがた
事前申込 事前予約が望ましい(定員に達しない場合は当日参加も可能)
定員 40名
対象 一般
費用 400円(飲み物代)
Webサイト http://www.ecosci.jp/n-cafe/yokoku45.html
※カフェトップページ http://www.ecosci.jp/n-cafe/
企画担当者 サイエンスカフェにいがた事務局・本間(honma@muf.biglobe.ne.jp)

愛知県

日時 2011年1月9日11:30 受付時間 11:00
会場 名古屋市サイエンスカフェ「ガリレオガリレイ」
名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー1階
講演テーマ オーロラと宇宙の嵐:太陽がひきおこす宇宙環境変動予約状況 予約受付中
講演内容 太陽表面で爆発が起こり、放出された粒子群が地球近傍に到達すると、激しいオーロラや放射線帯の突然の消失と増加などを伴う、宇宙嵐を発生させます。今回は、最新の観測と数値実験に基づき、宇宙環境のダイナミックな変動に関する我々の理解がどこまで進み、何が課題なのか、将来計画なども含めてご紹介していただきます。
講演者 関華奈子(名古屋大学・准教授)
事前申込 予約受付中です。
費用 大人 2,000円 中高生 1,500円 小学生 1,000円
(ランチと1ドリンク付)
Webサイト 名古屋市サイエンスカフェ「ガリレオガリレイ」

京都府

日時 12月3日(金)19:30より(終了時未定、出入り自由)
会場 真宗大谷派 小野山 浄慶寺
〒604-0982 京都市中京区御幸町通竹屋町下ル松本町563
アクセス http://www.jyokyoji.com/
講演テーマ テラでオーロラ:宇宙に浮かぶ地球とオーロラの神秘
講演内容 地球を取り巻く宇宙空間とオーロラについて、現在の理解を町田教授が紹介。 それを受けて、中島住職から仏教と宇宙やオーロラを絡めたお話。 その後参加者全員で座談会。飲食物(アルコール可)持ち込み歓迎。
講演者 町田忍(京都大学・教授)
中島浩彰(浄慶寺住職)
主催 お寺で宇宙学実行委員会、京都大学宇宙総合学研究ユニット
事前申込 要。問い合わせ先までメールにてお申し込み下さい。 ただしスペースが空いていれば飛び入り参加可。
定員 35名
対象 一般
費用 参加費 1000円
Webサイト http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/usss/otera/
企画担当者 実行委員代表 磯部洋明(京都大学) otera@kwasan.kyoto-u.ac.jp
お問い合せ お寺で宇宙学実行委員会 メールのみ受け付けています。otera@kwasan.kyoto-u.ac.jp

広島県

日時 12月23日(祝・木) ①11:00~12:30、②14:00~15:00
会場 広島市江波山気象館
〒730-0835 広島市中区江波南1-40-1
アクセス http://www.ebayama.jp/museum/RIYOU.HTM
講演テーマ ①「オーロラのふしぎ」、②「ロケット実験で探るオーロラ」
講演内容

①オーロラのふしぎを、美しい映像や実験などを交えて紹介します。
②オーロラの仕組みやオーロラと地球大気との関係など、オーロラ研究の「今」を美しい映像を交えながら紹介します。

講演者 高知工科大学 システム工学群 准教授 山本真行 氏
主催 財団法人広島市文化財団 江波山気象館
事前申込 要:①・②いずれも、往復はがきに、①・②の希望、住所、参加者全員の氏名と年齢、電話番号を記入し、郵便番号730-0835 広島市中区江波南1-40-1 江波山気象館(12月10日(必着))へお申し込みください。参加者多数の場合は抽選となります。
定員 ①②いずれも30人
対象 ①小学校4年生~中学生と保護者、②高校生以上
費用 入場料のみ。大人100円、子ども50円
Webサイト http://www.ebayama.jp/
お問い合せ 江波山気象館 電話082-231-0177

高知県

日時 12月18日(土) 15:30~17:15
会場 イタリア料理 ラ・ヴィータ
〒780-0901 高知市本町3-3-1 B1F
アクセス http://la-vita.co.jp/information-kochi.html
講演テーマ 第10回 サイエンス・カフェ in 高知『電波で探る木星オーロラの神秘』
講演内容 地球のオーロラ映像の紹介だけでなく、専門家による木星オーロラや木星電波のトピックを、気軽なサイエンスカフェ形式で紹介します。コーヒーや紅茶を飲みながら、木星やオーロラの科学を語り合いましょう。
講演者 高知工業高等専門学校 電気情報工学科 教授 今井 一雅 氏
主催 サイエンス・カフェ in 高知 実行委員会
共催 高知工科大学、高知工業高等専門学校、全国オーロラ講演会2010
協力 高知県立高知小津高等学校、JSTイノベーションサテライト高知、ラ・ヴィータ
事前申込 要:本ホームページ(http://www.kochi-tech.ac.jp/cafe/)の専用フォームにて参加者情報を送信の上、事前申込みください。折返し受付確認を電子メールでご連絡します。確実な情報伝達のため、お電話での申込はなるべく避けてください。なるべく送信フォームからのお申込みをお願いします。
定員 40人
対象 一般
費用 1000円(ケーキセット付)
Webサイト http://www.kochi-tech.ac.jp/cafe/
お問い合せ 高知工科大学内 サイエンス・カフェ in 高知 実行委員会
電話0887-57-2231(山本研究室:在室時のみ対応)
e-mail:cafe@kochi-tech.ac.jp

鹿児島県

日時 2010年12月23日(祝)午後2時
会場 霧島市国分シビックセンター・多目的ホール
〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央三丁目45番1号
アクセス http://engekilife.com/theater/25014/map
講演テーマ オーロラって何だろう?
講演内容 オーロラに関する講演と太陽観望会を行います
講演者 篠原学(鹿児島高専教授)
野澤宏大(鹿児島高専准教授)
主催 鹿児島工業高等専門学校
事前申込 不要
定員 100名
対象 一般
費用 無料
Webサイト http://shino2.kagoshima-ct.ac.jp
企画担当者 篠原学(shino@kagoshima-ct.ac.jp)

※2010年12月10日現在の情報です。講演内容など変更になる可能性があります。

お問合せ先:
全国オーロラ講演会事務局:aurora3d.jp@gmail.com
 
 
© 2010- All rights reserved aurora3d.jp