全天空オーロラ3D English

世界初!オーロラ3D、全天周立体オーロラ映像をドームで体験しよう!

  • RSS
 
 
 
宇宙天気予報について
 
オーロラ予報について

 

パソコンでオーロラを再現!AMATERAS Media PlayerでPI2が撮影したオーロラ映像を楽しもう!

詳細・インストール方法はこちら

  • お知らせ・イベント情報
  • オーロラの不思議
  • オーロラ3Dで何がわかるの?
  • 宇宙天気予報について
  • オーロラ関連リンク集
  • オーロラ研究ブログ
  • オーロラ資料ダウンロード
  • メディア掲載
  • オーロラの疑問を募集中
 
 
 

協力機関

  • 科学技術館
  • NICT
  • NIKON
 
  • オーロラ3Dプロジェクトは、「オーロラの全天3次元映像化の研究」として、平成21年度財団法人放送文化基金の助成・援助金をうけ、運用されています。
 

オーロラ研究者のブログ

アマテラスプレイヤーによるオーロラのドーム投影デモ

片岡です。

2011年10月15日(土)の夕方シンラドームにおいて、
アマテラスプレイヤーによるオーロラのドーム上映デモを行いました。

デモを見に来られたのは、八ヶ岳の自然文化園の館長さんと副館長さん。
というのも、来年1月から3月にオーロラのプラネタリウムなどを企画しているということで、
ツイッターつながりで、オーロラ3Dも全力で協力させて頂くことになったのです。

開発者の高幣さんに操作して頂いて、私が映像の解説をしている様子です。
HDプロジェクタと魚眼レンズによる簡易的な投影システムで、
ドームでの投影やメガネをかけた立体投影にも対応できます。

この冬からのイベントでは全国各地のプラネタリウム等でも使って頂いて、
フィードバックを頂いたり、次の新しい展開につながることを期待しています。

オーロラの仕組みを知りたい、ということで、八ヶ岳自然文化園では、
何度かオーロラの講演会をさせて頂くことになりそうです。楽しみ!(日本酒も)

来週からのアラスカ撮影では、再びピーアイ2を組み立ててきます。(詳細は次回)
アマテラスプレイヤーで、ピーアイ2が撮影したての映像を見渡すことで、
まさに今のアラスカに降り立ったようなリアルな演出も可能になるかもしれません。

上映希望、講演依頼などaurora3d.jp@gmail.comまで、お知らせください。

参考記事1: http://aurora3d.jp/2011/10/001-7/
参考記事2: http://orihalcon.jp/news-and-topics/aurora3d-allsky-movie.html
オリハルコン・テクノロジーズ: http://orihalcon.jp/
八ヶ岳自然文化園: http://www.lcv.ne.jp/~bunkaen/

  • 一覧に戻る
 
 
© 2010- All rights reserved aurora3d.jp