全天空オーロラ3D English

世界初!オーロラ3D、全天周立体オーロラ映像をドームで体験しよう!

  • RSS
 
 
 
宇宙天気予報について
 
オーロラ予報について

 

パソコンでオーロラを再現!AMATERAS Media PlayerでPI2が撮影したオーロラ映像を楽しもう!

詳細・インストール方法はこちら

  • お知らせ・イベント情報
  • オーロラの不思議
  • オーロラ3Dで何がわかるの?
  • 宇宙天気予報について
  • オーロラ関連リンク集
  • オーロラ研究ブログ
  • オーロラ資料ダウンロード
  • メディア掲載
  • オーロラの疑問を募集中
 
 
 

協力機関

  • 科学技術館
  • NICT
  • NIKON
 
  • オーロラ3Dプロジェクトは、「オーロラの全天3次元映像化の研究」として、平成21年度財団法人放送文化基金の助成・援助金をうけ、運用されています。
 

オーロラ研究者のブログ

ウェブサイト公開!

皆様はじめまして、片岡龍峰です。

多くの人の協力を受け、おかげさまで無事、この2010年の6月第1週に、
オーロラ3Dプロジェクトのウェブサイト立ち上げとなりました!!
オーロラ研究ブログの第1回は、このサイトの立ち上げ裏話について、
大人向け文字だらけで堅くて恐縮ではありますが、いい記念ですので、
まとめて書きとめさせて頂きたいと思います。

まず、本ウェブサイトを作らねばならなかった理由は二つあります。

1.これまで名大で運用してきた宇宙天気予報サーバーを活かしつつ、
最新の研究成果と宇宙天気予報を公開しやすい土台をきちんと作りたい。
(逆に言えば使ってたウィキに不満が出てきて、どうしようかと困っていた。)

2.科学教育に役立つサイト作りを一石二鳥で目指すべきであるが、
その際、YoutubeやTwitterなどの当たり前の技術を当たり前に使って、
オーロラ上映イベントの告知や映像提供などを効果的に行いたい。
(これは、研究者である私達のスキルでは困難なことでした。)

ウェブプロデューサー・デザイナー・イラストレーターさんの3人には、
それぞれ積極的にアイデアを出して頂き、ローラちゃん誕生など、
サイト作り自体が、とても楽しいものとなりました。
何から何まで、さすがプロ、という腕前で感服しました。
小野さん、中原さん、川添さん、どうもありがとうございました。

トップページの右上に何気なく表示されているオーロラライブ映像は、
実は、とてもとても貴重な映像です。南極昭和基地の映像ですよ!!
国立極地研究所からの提供ですが、これは本当にすごいことです。
おかげさまで、北半球ではオーロラが見えない夏の間も、毎日、
オーロラの変化をこうして目で見て知って頂けるサイトになりました。
宮岡先生、田中さん、江尻さん、ご協力どうもありがとうございます。

壁紙の素材になりそうなオーロラ写真を用意する際には、
アラスカで共にオーロラ観測ドタバタ劇を繰り広げた、
東北大の学生がアマチュア写真家ということもあって、
ロケット発射場のアンテナとディフーズオーロラという、
レアでかっこいいオーロラ写真を提供して頂きました。
八重樫さん、どうもありがとう。

サイト開設に合わせて、放射線帯とオーロラの、
宇宙天気予報システムの自動化に成功、実装出来ました。
今後は最先端の宇宙天気予報の研究成果を導入して改良して行きます。
三好さん、がんばりましょう。

オーロラ研究ブログの次回は、たぶんシンラドーム立体映像上映の裏話か、
(イベントでは、さらに多くの人にお世話になっているのです!)
その立体オーロラを撮ってきたときのことについて、ですかね。
毎週1回くらいのペースで思うままに書きたいと思います。
8月からの観測シーズンには、現地で苦労してる研究者の、
生の叫び声などもお楽しみに。それでは!

  • 一覧に戻る
 
 
© 2010- All rights reserved aurora3d.jp